- トップページ
- パーソナルカラーコーディネート検定

パーソナルカラー
コーディネート検定
パーソナルカラー
コーディネート検定とは

色を効果的に活用する力を
身につける検定試験
色彩学の基礎とパーソナルカラー判定の理論や判定方法を学び、ファッションや美容において、色を効果的に活用する力を身につける検定です。
こんな職業に興味のある方におすすめ
受験概要
色の基礎やパーソナルカラーの基礎を学び、各シーズンに合ったファッション、ヘアカラー、メイク、ブライダル、ネイルの特徴を理解する。
BASIC GRAGE
※現在、系列校である三幸学園の生徒様のみを対象として実施しています。
主なカリキュラム
- 色の性質
- 色と光
- 色の特徴(三属性、トーン)
- パーソナルカラーの基礎(ウォームトーン・クールトーン、4つのグループの特徴)
- パーソナルカラー判定(判定の流れ、照明、配色、ファッションアドバイス)
- パーソナルカラーアドバイス実践(ヘアカラー、メイク、ネイル、ブライダル)
検定
- 春期検定
- 任意の学科対象・前年度追試験(5月実施)
- 冬期検定
- 美容科対象 (12月実施) 、ウエディング科対象 (1月実施)
検定料
5,170円(税込)
2024年度実施実績
受験申込者
4,439名
受験者
4,009名
合格者
3,716名
合格率
92.7%
問題例
サマータイプに似合うアクセサリーの色は次のうちどれか。
- プラチナ、シルバー
- シルバー、ピンクゴールド
- 光沢のあるゴールド
- マットなゴールド
色の連想や心理的効果について、最も適当なものは次のうちどれか。
- グレーから連想されるのは、大人っぽいお洒落なイメージで、コンクリートやアスファルトの色を連想することから、固いイメージしかない。
- 黄は明るく目立つ色なので攻撃性が高く、危険を示す表示に使われる。
- 暖色系の色は近くに見え、寒色系の色は遠くに見える。
- 鮮やかな色は重く見え、灰色を混ぜたような、色みの少ない色は軽く見える。
次の色の集まりの中で、オータムタイプに最もふさわしいものを一つ選びましょう。

公式テキスト

パーソナルカラー
コーディネート検定
公式テキスト
Basic Grade
【定価】2,200円(税込)

パーソナルカラー
コーディネート検定
公式ワークブック
Basic Grade
【定価】1,100円(税込)
- 運営元:日本ビューティーカラー協会
- 住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウェスト7F
- 電話:0120-162-872